より良いまちにするための活動を行う、コミュニティづくりを支援しています。ニュースCode for Hyogo/CODE for KOBE 2014年12月、自分たちが住む地域をより良いまちにするために、持ちよったスキルを使い、地域課題の解決に取り組む集団、CODE for KOBEが立ち上がりました...Read More
オープンガバナンスの進む神戸市において、庁内で初となるアイデアソンを企画開催。ニュースオープンデータや、コーポレートフェローシップの受け入れなど、オープンガバナンスの進む神戸市において、庁内で初となるアイデアソンの企画立案、運営に関わらせていただきました。 課題に直面する市民の方やICTエンジニア、デザイ...Read More
「ドローン」で新たな撮影の世界と魅力を発信!またドローンの技術を社会のために活かす提案を。ニュース無人航空機(通称「ドローン」)。それによって撮影された空撮映像を初めて見たとき、2018 映像の迫力と臨場感は今でも鮮明に記憶しています。 その技術に希望と期待を抱き、マルチコプターを導入しました。 この業界の技術革新は...Read More
神戸市でCode for Japan「コーポレートフェローシップ」プログラムが始まりました!ニュース全国で2例目、政令市例都市では初の事例 オープンガバナンス推進の1つとして、神戸市でCode for Japanによる「コーポレートフェローシップ」プログラムが始まりました。 日本では福井県鯖江市に続き、全国で2例目、政...Read More
「オープンガバナンスの推進」ニュース私たちは、ITを活用し、政府を国民に開かれたものにしていく取り組み「オープンガバナンスの推進」を考え、まずは行政による市民参加型のサービスの実現をサポートしています。 近年の国家戦略で取り組まれている「オープンデータの推...Read More
ひょうご五国が持つ多彩な魅力を創造し、全国に向けてインターネットで動画配信no_categoryひょうご五国が持つ多彩な魅力を創造し、全国に向けてインターネットを通じ、動画配信を行っています。 ひょうごチャンネル:http://hyogoch.jp/ 県イベント、県施策、2次利用可能な映像素材を制作していくにあたり...Read More
北摂里山の情報誌「hitosato vol4」冊子の制作no_category伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、猪名川町の北摂エリアは、都市部近郊に豊かな里山が残り、 その里山資源を保全し、地域づくりに生かす活動が盛んにおこなわれています。 宝塚で起業し地域密着の活動を展開してきた当法人には、ICT...Read More
iBeaconの街 岡本商店街でスタンプラリーニュース近年話題のiBeaconを使ったスタンプラリーアプリを制作し、岡本商店街でイベントを行いました。 岡本商店街とiBeacon 岡本商店街振興組合理事長の松田氏がiBeaconを活用した商店街活性化に興味を持っていただき、...Read More
カードゲームで楽しく災害対応「1000人のクロスロード2014」の5拠点同時ライブ配信を担当させて頂きました!ニュースイベントライブ中継 2014年12月23日(火・祝)、阪神・淡路大震災が起こってからから20年を迎えようとしています。 震災の教訓が風化する中、神戸由来のこのゲームを使って経験の継承を行っていこうと、神戸クロスロード研究...Read More
2014年11月28日・29日神戸ITフェスティバル2014に出展し、当法人のブースを構えました。ニュースCode for 事例紹介 / よろず相談会 各地で「Code for X」「CivicTech」などの取り組みが全国で広がり始めました。 関西でもCode for Nara、 Code for Shiga/ Biwak...Read More